この二人の画家の間の相互のライバル関係は、何年にもわたって続きました。キャリアを通じて、ブライトナーとイスラエルスはお互いを賞賛し、羨ましく思い、刺激し合うことでより大きな芸術の高みへと昇っていきました。
下の自画像はブライトナーとイスラエルスが同時期に描いた自画像です。
George Hendrik Breitner, Self-Portrait, ca.1883, Dordrechts Museum |
Isaac Israels, Self-Portrait with Bowler Hat, 1882, Private Collection |
自画像を見てもわかるように、イスラエルスの方がずいぶんと年下です。その差、7歳です。
有名な画家ヨーゼフ・イスラエルスの息子イザックが16歳で美術界に登場したとき、その技術の高さで美術界の「プリンス」と呼ばれました。ブライトナーはこの天才の登場に注目しないではいられませんでした。なぜなら、ブライトナーは才能はあるものの技術が足りないと批判されることがしばしばあったからです。
一方、イザックはブライトナーの作品を見て「このような作品と争うことは無意味だ」といい、偉大な父ヨーゼフの影響から脱するためにブライトナーが成功をおさめ始めていた緩いタッチを学ぼうとしました。
George Hendrik Breitner, Singel Bridge at Paleisstraat in Amsterdam, 1896-1898, Rijksmuseum, Amsterdam |
パリで印象派がブルジョワたちを描いたように、ブライトナーはアムステルダムで余暇を愉しむ富裕層を描きました。
上の作品はアムステルダムの王宮裏の橋での光景を描いています。今でも買い物客でにぎわうあたりです。
George Hendrik Breitner, View of the Lauriersgracht in Amsterdam with passers-by, 1893-1899, The Hague: Photo Collection RKD |
ブライトナーの作品で特徴的なのが人物を画面端で大胆に切る構図です。上の写真でも窓枠(?)で女性のスカートの下の部分を切ってしまっています。
この構図はブライトナーが収集していた日本の版画の影響によるものでしょう。
George Hendrik Breitner, Girl in a Red Kimono, ca.1893, Kunstmuseum Den Haag |
構図だけではなくて、ブライトナーの大胆で平面的なタッチも日本の版画の影響かもしれません。ハーグにはゴッホが働いてたグーピル商会で浮世絵を扱っていたので、そこで目にしていたんじゃないかなと思います。
関連記事
【ゴッホ】グーピル商会の跡地
【ゴッホ】グーピル商会の跡地
Isaac Israels, Donkeys on the Beach, ca.1894-1898, Kunstmuseum Den Haag |
イスラエルスはやわらかい色彩で軽やかな雰囲気をまとう作品を描くようになりました。細部に執着をすることをやめやさしい色彩を身に着けることで、偉大な父から脱却し、またブライトナーに後れをとることはなくなりました。
展覧会の最後に、同時代に切磋琢磨した二人の画家のどちらがより芸術的な高みへ到達したのか、ボクシングに例えて勝者はどちらであるか投票する場所が設けられていました。
芸術というリングの勝者はどちらでしょうか?
関連記事
・ブライトナーが描いた≪着物を着た少女≫、全13点を集めた展覧会
・【ゴッホ】ブライトナーとゴッホの茶色い絵
・19世紀オランダの都市風景~Tumlut in The City - Dutch Artists of the 1880s @ Gemeetntemuseum in Den Haag
Breitner vs Israels
2020.02.01-2020.05.10
Kunstmuseum Den Haag
Stadhouderslaan 41
2517HV, Den Haag
https://www.kunstmuseum.nl/en
0 件のコメント:
コメントを投稿